SSブログ

不眠症アロマ [アロマレシピ(メンタル編)]

不眠症、結構多い相談なんです。


sleepy.gif


不眠症もいくつか原因があるようで、

日中の仕事などの興奮が収まらずに、寝付けない人、

欝の症状がある人、

ホルモンバランスの乱れで、不眠の症状のある人。



仕事に慣れない時など、日中のストレスのせいで、

夜になっても脳が興奮状態のままになります。

そう言う原因で、眠れない場合は、

寝る前にゆっくりできる時間を持つことも大事です。


TV・PCは早めに消し、部屋の明かりを少し暗くしていきます。


ホッ!とできるハーブティー、ミルクティーなど飲んで

身体を温めるのもお勧めです。

(ただし、寝る前の水分の取りすぎには注意)


お勧めの香りは、

「日中の興奮が残っている(熱がこもった状態)の時」

・ベルガモット  ・ペパーミント ・ラベンダーなどの

熱や心のストレスを早く外に出す香り



「いろいろ考えすぎで寝つきが悪い時」

・ネロリ ・オレンジ ・マージョラム ・タンジェリン ・ローズウッドなど

心を緩める作用のある香り



「加齢や更年期症状で眠りが浅い時」

・ローズゼラニウム ・ジャスミン ・ローズ ・イランイランなど

花様の香り(ホルモンバランスに働きかける作用)


などをオススメしています。


欝や自律神経のトラブルの時は、緩みすぎると余計に落ちやすくなるので、

(緩む精油:ネロリ、マージョラム、ローズウッドなど)

ご自分が、好きと感じる香りで、気分が穏やかになるものなら

囚われなくていいと思います。 


共通テーマ:健康

ゲームを止める香り!? [アロマレシピ(メンタル編)]

アロマ講座で、面白い質問を頂きました。


Q:ゲームを止める香りってありますか?


A:この質問は初めてです。でも、ゲームに集中する姿をみていると

つい、勉強もそれくらいやってちょうだい!!と思ってしまうのが親ごころ~★


game-kinshi.jpg

私なりに策を考えました。

ムリヤリ止めさせようと思っても、言うこと聞かないでしょうし・・・


では、集中できなくなる香りを漂わせるのはどうかしら?


・オレンジ ・マージョラム ・ネロリ ・ローズウッド

ネロリ・ローズウッドまで来ると、眠たくなっちゃいますかね?



香り一つで、上手くいくものではなさそうですので、

ゲームの時間を決めて、時間が来たら止める・勉強するなどの

家庭のルールを守らせるのも大事ですね。




脳が疲れたら、一休みさせるのに(リフレッシュ効果のある精油)

・オレンジ  ・グレープフルーツ  ・ペパーミントなど


集中力を助ける(脳内の血流を増やす作用のある精油)

・ローズマリー  ・レモングラス  ・ペパーミントなど


いずれも、本人が好きと感じる香りでないと、効果は期待できませんので、

「我が家ブレンド」を作ってもGOODですネ。


ちなみに、男の子の方が、匂いに敏感な傾向があるので、

悟られないように?(笑)やってくださいね。

共通テーマ:健康

ローズマリーで美人になる [アロマレシピ(美容編)]

Q:庭に植えたローズマリーが大きくなりすぎるので、何か利用法はありませんか?


A:まず、私が良くやるのは、リース作り。


irasut-reise.gif

ローズマリーを刈り取ったら、そのまま輪にしてよじっていきます。

形を整えたら、飾りをつけてデコレーションしてもよし、ナチュラルにお花などを付けてもよし♪


乾燥すると、葉がポロポロ落ちますので、飾る場所を考慮してくださいね。



二つ目にお勧めなのが、「ハンガリーウォーター」

コレは、若返り美肌の化粧水として人気のレシピです。


oteire.gif



「ハンガリーウォーター」

<用意する物>

ドライハーブ
   ↓
・ローズマリー ・・・10g 

・レモンピール ・・・5g

・ペパーミント ・・・5g

・ローズ    ・・・5g   

(ドライハーブのgは目安ですので
増減してもOKです。)

ウォッカ、または無水エタノール  100ml

ミネラルウォーター    200ml


<作り方>

フタ付きの容器にハーブを全部入れます。

ミネラルウォーターを注ぎ 軽く攪拌します。

ウォッカまたは無水エタノールを注ぎ、攪拌してフタを閉めます。


冷暗所で1ケ月程 成分を抽出させます。
(時々、ビンを軽く転がすようにして、中のハーブが混ざる様にすると尚可)

ハーブを ろ過して液体のみにし、それを利用します。

保存は、1、2年は優に持ちます。置くほど香りは熟成していきます。
(液体の色は、濃くなっていきますが・・・)

<使い方>

水で薄めて化粧水として使用します。


最初は、10倍くらいに希釈して使うようにし、

自分に合った濃度を見つけて下さい。

rosemarry_blue.gif


共通テーマ:健康

精油は何種類までブレンドしていい? [初めてアロマ基礎編]

講座でのご質問です。

Q:「精油は何種類までブレンドしていいんですか?」


A:

精油は単品で使うよりも、2種類は混ぜて使ったほうが

精油同士の相乗効果が期待できるそうです。


ブレンドになれないうちは、3種類くらいまでにして

香りの立ち方や効果がどうあったかを体感して

精油に慣れてください。


私の場合、

精油で香水を作る時などは、8種類?10種類くらい使いますが、

通常マッサージオイルやクリームなど作る時は、4種類位。


perfume.jpg



慣れてくると、何をブレンドするかは、ほとんど直感!

その裏付けを本で確認する・・・と言う方法が多いです。

その時に欲する香りが、その時に必要な効能を持っていますから。


ただし、希釈濃度は守ってブレンドを楽しんでくださいネ。


共通テーマ:健康

咳対策アロマ [アロマレシピ(健康編)]

咳は出始めると辛いですよね。

私も咳は小さい頃から悩みの種でした。


咳の原因は、風邪からだけでなく

自律神経の不調や、免疫力が低下することからも

起こりますので、その原因によっても使う精油が

変わってきます。


私の経験から効果のあったケアの仕方を

ご紹介しておきますね。


まず、一般的に咳と言うと「ユーカリ ラディアータ」が言われますが、

余りひどい時にユーカリを使うと刺激になってしまう場合もあり、

吸入などの高濃度で吸い込んでしまうケアは避けて下さい。

(一般的に喘息・咳のケアに効果があると言われていますが、

使い方に気をつける必要がある精油です。

子供さんが使用する時は、芳香浴で使用するくらいが

いいと思います。)



呼吸器系に効果的な精油

・フランキンセンス

・ラベンサラ

・マージョラム

・シダーーウッド

・カユプテ

・ユーカリ ラディアータ


免疫力UP・炎症を和らげる

・ラベンダー

・レモン

・ティーツリー


咳がひどい時は、背中の背骨上部(肩甲骨の高さあたり)が

凝っているので、その辺を指圧やマッサージをします。


【マッサージオイル】

ベースオイル  10ml

精油   4滴(希釈2%)~30滴(希釈15%)

を作り、背中に塗布します。

(3歳以上~子供さんの場合は、2%でしてください。)

※このレシピは、薬効を期待した通常より高い希尺度です。
日常で使用する場合は、1,2%での利用を推奨をされています。




注意: 喘息の咳の場合は、リラックス作用のある精油の使用は、 タブーです。 体質で喘息のある人は、ラベンダーやマジョラムなどの リラックス作用が強い精油は気をつけてください。 人はリラックスすると気管が細くなるので、喘息の方は 発作が起きやすくなります。 喘息の発作が出ている時は、精油の使用はせず、 日常でケアをして行くようにして下さい。


seki.jpg

共通テーマ:健康

歯痛アロマ [アロマレシピ(健康編)]

久しぶりの歯痛で歯を抜きました。

そこで、抜歯後のアロマを人体実験してみました。

haita.jpg

注:体質により合わない方もいらっしゃるので、 あくまでも参考と言うことで載せますね。

・ラベンダー原液で、歯を抜いた顎の辺りに塗る
(化膿予防と痛み緩和)

抜歯には、クローブの精油もいいそうですが、

私は持っていなかったので、

とりあえずラベンダーを使いました。


追記:

クローブの変わりに「カユプテ」が同等の

効能を持つ事が解ったので、
   
    ↓

・ホホバオイル10滴

・ラベンダー 2滴

・カユプテ 2滴

を 顔の痛みが走る部分に塗りました。

これ、とっても癒される香りです。

そーっとマッサージすると更に気持ちいい♪


(カユプテは、呼吸器系にとっても効果のある精油。

数年前、声が出なくなってしまった時に

アロマ仲間の先輩が下さり持っていました。)






口内うがい(モンダミンみたいな)

・ペットボトルに200ccの水

・ペパーミント5滴

・ティーツリー2滴

良く振ってから、ぐぶぐぶ、ぺっ!


ugai.jpg


抜歯直後は、血液や穴をふさぐ薬で

ぬるぬるするので、このうがいは

スッキリして気持ち良いです。


これと併用して、痛みがひどい時は、

歯医者から出た

抗生物質とロキソニン(鎮痛剤)を使いました。


痛みのレベルが強い時は、アロマでは効かないので、

薬を使用しましたが、

うじうじ痛むレベルなら、効果はある様です。


ちなみにロキソニンの効きですが、

私の場合、飲んでから

激痛 4時間

鈍痛 6時間

ま、我慢できるけど痛いレベル 8時間

の効き目でした。

一日3回までって言われたので、

痛み出すと時間が気になってしかたなかったです。



歯痛の検索で来られた方、お大事にしくださいね。





共通テーマ:健康

酔い止めアロマ [アロマレシピ(健康編)]

酔い止め!と言っても、お酒の酔いではありません[わーい(嬉しい顔)]

車酔いしやすい人にとっては、お出かけもストレスになりますね。

私も、子供の頃は、バスに酔いやすくて、学校の旅行がおっくうでした。


飴をなめたり、窓際の席で景色をみたり・・・

アロマを知っていれば、かなり気持ち的にも違ったでしょう~[たらーっ(汗)]


【車酔い止めアロマ】

効果的な精油

・ペパーミント  むかつきを抑える

・レモン     気分転換になる

・グレープフルーツ  気分転換、むかつきを調整
 
・ラベンダー    心配のドキドキを抑える、リラックス



[車(セダン)]自宅の車なら、ティッシュに精油を垂らして

エアコンの噴出し口に挟みます。

香りが強い時は、必ず窓を開けて調節してくださいね。


[バス]バスなど公共の乗り物の時は、ハンカチやティッシュに含ませ

香りを嗅いで気分転換します。 


以前、チビがバス旅行の時、カットバンにミントの精油を含ませ

おへそに張って行かせたけど、効果あったのかな?

本人は「スースーしてた」と言っていたが・・・

今度、自分でも実験してみます[ひらめき]

共通テーマ:健康

あせも対策アロマ 2 [アロマレシピ(美容編)]

あせも対策として、フレッシュナーを使って

ケアするのも効果があります。

あせもは、汗で刺激を受けた肌を補修するのと

細菌を増やさないようにすることが大事です。


手軽な方法として

ハーブウォーターの

・ラベンダーウォーターをスプレー容器に入れて

肌に塗布します。

そのあとにボディパウダーを使うと良いでしょう。


アトピーがあって、汗で赤くなってしまう人にも

ラベンダーウォーター(又はローズウォーター)はオススメです。

※ローズウォーターの方が若干しっとり感がある様です。



少し手ははかかりますが、ハーブチンキを作る方法も

あります。

ハーブチンキとは、精油ではなく

ドライハーブから成分を抽出した水溶液です。

(紅茶みたいな茶色になるので、見た目はよくないですが

作っておくと便利です)




【万能ハーブチンキ】

<材料>

・ドライハーブ
    カモミール・ジャーマン   12g
    
    ラベンダー   8g

    カレンデュラ  10g

・無水エタノール   160ml
(又はウォッカ、ホワイトリカーでもよい)

・精製水        240ml

その他 

広口ビン、密封ビン、漉し器



<作り方>

広口ビンに全部ハーブを入れ、

無水エタノールと精製水を加えフタをする。

直射日光を避け、2ヶ月位保存し、成分を抽出させる。
(時々、ビンを振って成分を出やすくする)

水溶液が茶色っぽく成分で出ていたら
漉し器(ザルやコーヒーフィルターなど)で漉し
密封ビンに保存する。

※ この状態で、保存期間は2年間



<使い方>

原液を4倍の精製水かハーブウォーターで薄めます。
(子供に使用する場合は、5、6倍に希釈)

薄めてフレッシュナーとして利用します。


他に

石鹸を作る時の水の代わりにつかうとリッチな仕上がりに。

クレイパックの時に混ぜて使う。

市販の化粧水やクリームに混ぜて使う。



豆ちしき

ハーブティーで飲んだ葉を捨てずに

ホワイトリカーの中に漬け込んでいきます。

(私は飲む度に足しています)

ローズヒップ、ペパーミント、ハイビスカスなど・・・

上記以外のハーブでも作ってみてください。

共通テーマ:健康

あせも対策アロマ 1 [アロマレシピ(美容編)]

汗が原因で、ちくちく痛かゆい「あせも」

あせも対策もアロマを使って

出来ることがあります。


夏のお風呂上りや外出前に使う

ボディパウダーとフレッシュナーを

作ってみましょう。


【ボディパウダー】


<材料>

・コーンスターチ   大さじ3

・カオリンなどのクレイ
(ハーブショップに売っている) 大さじ1

・精油     10滴

あれば、
・ローズ、ラベンダーなどのドライハーブパウダー 2g

・ビニール袋

・パウダーを入れるフタ付き容器
(100円ショップでパフ付きの容器も
売られている。
なければ、コショウなどの容器でも良い)


<作り方>

ビニール袋にコーンスターチとカオリンを入れます。

精油を入れてビニールの口を絞り、良く混ぜます。

ドライハーブのパウダーを入れます。

容器に移し、半日ほど香りをなじませ出来上がり。



<おすすめの精油>

すっきりタイプ

ペパーミント  5滴

ラベンダー   5滴


子供のあせも

ラベンダー   5滴

ティーツリー  5滴


midoriのオススメ

ローズのドライハーブを入れて

ローズゼラニウム  5滴

ペパーミント     3滴

ラベンダー      2滴



冷蔵庫に保管して、2週間くらいで

使い切ってください。

共通テーマ:健康

夏場のアロマ・虫除けスプレー [初めてアロマ実践編]

手軽なスプレーで、虫除けスプレーを

作ることも出来ます。

私達にはいい香りでも、虫や動物が嫌う香り

と言うのがあり、科学薬品を使わず、

自然の恵みで安心なものを作ってみましょう。



【材料】

水(ミネラルウォーター・精製水など)
 又は
 ラベンダーウォーター    ・・・・・25ml

無水エタノール       ・・・・・5ml

精油              ・・・・・7~10滴

スプレー容器 30ml以上のもの  



・無水エタンノールに精油を加え、水を足します。

できあがり☆

splay.gif


※幼児の場合、肌に直接使うときは、5滴以内にします。



<おすすめ精油>

・子供にもやさしい
ラベンダー
ゼラニウム


・より効果的な精油
レモングラス
ペパーミント
サイプレス
ユーカリ

以上の精油をブレンドしてみてください♪



※服に付くとシミになる場合があるので、
白い服には気をつけて下さいね。





共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。